-
パイナップル! 10年前に時代に先取りで生まれた甘口キレ酒。島大HA酵母、酒度-10、酸度2.4 「開春 石のかんばせ」 膨らみ・切れ味の鮮やかさ
-
「房島屋ブルーボトル」今年も、ほんのちょっと薄濁り残す感じで、最初に「瑞々しさ・フレッシュ感」が来る。 旨・酸・辛スカ~! 最強の食中夏生
-
煌めく夏の純米吟醸 「羽根屋」。 裏魅力は・・その収束の丸さ。 仕込水の資質を見極め、頃合いの辛さと酸度でお酒を造りこむ!
-
柔らかくて雄町のニュアンスあって辛口!「冽 夏生」 雄町の食中酒。辛口!それも生酒ってこう作るんだっ~というような絶妙さ
-
驚きのプレーンさ!「Ohmine 夏かすみ生酒」綺麗な水が知らないうちに酒になり、そこに霞の甘味がまとわりついてくるような
-
食べる美味しいコシヒカリ ガス感もあってモダンな夏酒に!「白木久 MilkyWay 夏酒」 美味しいお米だから美味しいお酒になる その想いで!
-
優しくとても繊細な甘みを感じる夏酒。本当心地よい!「若竹 鬼乙女 恋」⇒そこから抵抗を感じない大井川の川の流れ?のように滑らかに収束
-
5/19飲食店様向けワイン試飲会 徹底的な温度管理での品質保持に定評あるインポーター「ラシーヌ」その珠玉のファインワイン35種類を紹介 !!
-
綺麗な米味が美しい!夏酒でもシャープさも持ってそこにこだわり「常山 蛍(ほたる)」蔵人として働いていた農家さんが醸す契約栽培”美山錦”想いを込めて低農薬で
-
夏のお燗に低アルコール度数13度!するする飲めてしかも深みある低アルコール実は生モトなのです「西條鶴 温故知新」