-
「赤武 夏霞」うわ~凄い~!!こういう感じで綺麗な甘味を濁り酒火入れで維持するの難しいんだよね〜古館くんの天才性発揮か
-
その印象が強くでる生出荷(多分初!)「鍋島 愛山 純米大吟醸」ミディアムで妖絶な甘味が軽いガス感・酸味を絡めながら綺麗に最後まで続く
-
目標にしたのは”熟れたパイナップル”「たかちよSummerBlue」 過去有数の”たかちよ”らしさ=甘さの印象しっかりで爽やか。人一倍のシビアさと情熱でこの酒を醸す
-
レモンサワーにもこだわりを!「SOUR to the FUTURE)」青い海色、グレープフルーツミックスの「沖縄んブルー」 レモンティーの色合いと味わいをミックス「りすイエロー」
-
毎年トップ5にランクイン!酸味の素晴らしさでオカワリしちゃう「若波FY2」 白ワイン的酸味+上質純米吟醸=真に体が欲しがる
-
日本酒で日本酒を仕込む 貴醸酒 「笑四季モンスーン生酒」 その素晴らしいアートワークを含めた世界観は、もはや芸術に昇華
-
完熟バナナ酵母 「笑四季 密林貴族Polynesia2」 味わいの中心がもう「バナナ」。自然派ワインにも通じるような 体に優しく入る感じがたまらない
-
「夏のさらさら 大信州」 香りと柔らかさと旨味、そして辛さ この四つがきちんとここまで一つになる酒質って今までなかったように感じる。
-
さらに最高水準、ガス感ある直詰め仕様に!「大信州 手いっぱい生酒」金紋錦を鑑評会出品酒と同等に仕込む。シルクのよう、米の芯が解る珠玉感!
-
飲み易いけど旨い、軽いけど深い、 相反するものを一つに詰めた面白さ!「米宗 夏酒」さっぱりした味付けをしたお肉やお魚、スタミナ料理に