-
名門酒会の新酒SP ”無垢の酒”は責めカットが規定、だけど五橋は”あらばしり”に拡大解釈、味わいがあるのに滑らかで軽やかな酒、正に”無垢之酒”を表現しきった。
-
甘味とキレが両立 ”一瞬に切り替わる”「射美 純米吟醸」 深い甘みの世界から輝く青空に
-
今の日本のプレミアム赤ワイン「ドメーヌ・ヒデ」 豊潤で、樽が程よく効いた奥行き ベリーエーとは思えないようなタンニン。全てを包みこむ自然派ならではの柔らかさ
-
生酒入荷 今年もありえないパフォーマンスでスタート!「秀鳳 珠韻(しゅいん)」 通常は1800ml 10.000円程度の精米歩合!この繊細さ!ダイヤモンドを磨きこんだような
-
さくらOHANAMIはモダン仙禽・無垢の・・かすみ酒 想像してごらん どんな世界か?
-
山田錦・純米大吟醸2,500円というハイ・コスパ!! 「梅乃宿 吟 生酒」地酒・老舗蔵が底力を見せた。 生酒で米の旨味がイキイキ躍動。かつ初夏限定らしくすっきり!
-
素直に出る愛山「播州一献」 やっぱり愛山はお米自体で果実感出す素晴らしいものだと、改めて感銘を受ける
-
而今蔵元がより日本の酒を追及した作品「高砂 純米大吟醸」 穏やかで甘味と一体となるような香り、余韻は長く緩やかで滑らかさが際立つ!
-
パッと華やか! そんなイメージの「赤武AKABU愛山」相変わらずの完成度の高さ!、間違いないブランドに成長しましたね~
-
ミネラルがグッグッとシャブリはやはり違う! 古樽を使っての樽発酵、ナチュラルな味わいに奥行・ボディを与える、これが今のプレミアムワイン