完成度の高い日本のドメーヌ・ソーヴィニョン・ブラン「ウッディファーム」
手間をかけて樽で丁寧に優しく発酵。爽やかな酸味とグレープフルーツのようなほろ苦い味わい、柑橘系の香り
全て日本のワイン産ブドウの適地の一つ山形県かみのやま市
その大きく広がる自社畑産の葡萄にこだわって仕込むのが「ウッディ・ファーム」高品質のラ・フランスなどを栽培する農業法人が母体のワイナリーです。
栽培品種は世界的な人気品種「ソーヴィニヨン・ブラン」手間をかけて樽で丁寧に優しく発酵。爽やかな酸味とグレープフルーツのようなほろ苦い味わい、柑橘系の香りにハーブや青草のニュアンスのその品種の特徴に樽の深い味わいもプラス
類を見ない完成度の日本のソーヴィニヨン・ブランに仕上がっています。
[ソーヴィニヨン・ブラン]
上山では栽培例の非常に少ない品種です。
現在(2021.4)は合計で0.6㏊の畑を一文字短梢栽培で管理しています。ワイナリーから程近い植ノ山畑(0.2㏊)と生居畑(0.4㏊)の2か所の畑には、それぞれ性格の違うブドウが実ります。礫の多い赤土が主体の植ノ山畑は、比較的早熟で黄色く完熟したブドウが実ります。粘土質が混ざる赤土の生居畑は、1週間ほど遅れての収穫期。緑色~黄色になりかけたフレッシュなブドウを多く実らせます。
2種類あるソーヴィニヨン・ブランのワインは、このような畑の個性の違いを反映させています
【かみのやまの爽やかな風】を連想させるワインに仕上げています。
◆品種構成 ソーヴィニヨン・ブラン95%、プティマンサン5%
◆収穫日 2019年9月16~18日、11月6,7日
◆畑 生居畑、植ノ山畑(一文字短梢、樹齢9~10年)、原口畑(一文字短梢、樹齢5~6年)
◆アルコール度数 11.4%vol.◆総酸度 5.4g/L(酒石酸換算)
◆pH 3.50◆樽比率 95%(古樽100%) 11カ月
◆生産本数 1,150本◆クロージャー コルク(DIAM10)
◆瓶詰日 2020年6月2日 ◆発売開始日 2021年4月
[Wine Story]
天候に恵まれた19VTは過去最も収穫量があり、2つのスタイルを醸造しています。こちらの樽発酵のスタイルは、18VTに試験醸造した結果から今回はさらにバージョンアップしています。
そもそもSBのスタイルとは何か?アプローチにより実は様々な味わいが表現できる品種なので、一つに固定せず自由に考えさせてもらいました。柑橘やハーブのようなフレッシュさを控えめにした代わりに、杏子様の核果系やフラワリーな印象、樽由来の甘やかな香りと酸味の調和をイメージしています。
【品種らしさ】を改めて、【ウッディらしさ】と感じていただけると思います。
[Technical Supplements]
レギュラーSBと同じ収穫時期ですが、特に黄色く完熟したSBのみを選んで醸造しました。半分はスキンコンタクトしてからプレス、半分は全房プレスです。また酵母は2種類と一つは培養酵母添加なし(約25%)です。結果としてSBは培養酵母の方がきれいな印象に感じますが、無添加の方の味わいのボリュームも捨てがたく、このような選択にしています。酸化に弱い香気成分を活かす為、果汁~発酵~貯蔵は還元的に行い、またバトナージュも行っていません。最終ブレンドの時点で味わいの密度を高める為にプティマンサンを加えています。今からでも十分楽しめますが、夏(21.9月)以降がお勧めです。
商品説明
完成度の高い日本のドメーヌ・ソーヴィニョン・ブラン「ウッディファーム」手間をかけて樽で丁寧に優しく発酵。爽やかな酸味とグレープフルーツのようなほろ苦い味わい、柑橘系の香り
商品仕様
製品名: | ウッディファーム&ワイナリー 樽発酵ソーヴィニョン・ブラン 2019 750ml |
---|---|
メーカー: | 蔵王ウッディファーム |
【当店からのお願い】
※着日指定は注文日より1週間以内でお願いしています。その期間がお取り置き可能期間です。
※注文後の商品追加は初回注文より48時間以内とさせていただきます。
※ネットでのご注文商品の店頭引き取りは対応いたしておりません。