能登産ブルーベリーを使用した復興応援酒。日本酒+ブルベーリー、原料が織りなすシームレスな味わいに驚かされつつ、吟醸酒のような爽やかな飲み口を楽しめます。
「稲とアガベ」と聞くと、ホップサケの「花風」や「DOBUROKU」で知られる人気のクラフトサケ醸造元が思い浮かびます。その多彩なお酒の中でも、私が特に注目しているのは、試験的にさまざまな副原料と一緒に発酵させたシリーズです。
今回ご紹介するのは、能登の大震災で蔵が被害を受け、自社での醸造が難しくなった「谷泉酒造」を応援するために造られたお酒です。
このお酒は、純米酒をベースにブルーベリーを加えて一緒に発酵させたもの。使用されているブルーベリーは、能登町のひらみゆき農園で育てられたもので、醸造も「谷泉」の蔵元と共同で行われたそうです。
「ブルーベリー」に由来する薄い赤色が美しいこのお酒は、日本酒の甘みとボディ感、そしてブルーベリーの果実感が見事に融合しています。
ワイングラスに注いで口に含むと、上部からはブルーベリーの風味が、下部からは日本酒の爽やかな甘みとお米の旨味が感じられ、その味わいは絶妙に調和して、吟醸酒のような爽やかな飲み口を楽しめます。
そして、二つの原料が織りなすシームレスな味わいに驚かされつつ、このお酒ならではの美味しさも存分に堪能できる素晴らしい仕上がりです。
購入することで、蔵の再興に奮闘する「谷泉」さんを応援することにもつながります。ぜひ手に取ってみてください。
==========
蔵元からのコメント
能登町ひらみゆき農園のブルーベリーを米と麹と発酵させたクラフトサケです。(クラフトサケブリュワリ一協会の定義)2024年1月の能登の震災で被災した谷泉を醸す鶴野酒造店の鶴野 晋太郎さんと共同で醸造しました。全壞した酒蔵を再建すべく懸命に頑張る鶴野さんの熱い志と共に醸しました。
稲とアガベの経営理念は「男鹿の風土を醸す」
これには、2つの意味が込められています。1つは、男鹿の風土をそのまま瓶に詰め込んだようなお酒造りです。これを実現するには、地域の方々との交流を通じ、男鹿という土地を理解することが欠かせません。もう1つは、男鹿という地域そのものを、多くの人々がワクワクするような場所にすること。そのために、お酒造りにとどまらず、お酒と一緒に楽しめる飲食店や魅力的な宿泊施設などの、まちづくりに挑戦していきます。酒造りとまちづくりによって、人々の交流が促され、この地が少しづつ豊かになっていく。それこそが、「男鹿の風土を醸す」ことだと信じて。
世界中の人々が男鹿を酒の聖地として認め、訪れる未来をつくるーーーーそうした強い想いを胸に、このお酒を造りました。是非、男鹿で一緒に乾杯しましょう。
-----
原材料名:秋田県産米100%
精米歩合:90%
アルコール度数:13度
製造者:秋田県男鹿市 稲とアガベ
商品説明
午前10時までの注文で最短即日発送!【正規取扱店】実店舗と通販の運営で豊富な在庫を確保!能登産ブルーベリーを使用した復興応援酒。日本酒+ブルベーリー、原料が織りなすシームレスな味わいに驚かされつつ、吟醸酒のような爽やかな飲み口を楽しめます。
商品仕様
製品名: | 稲とブルーベリー (稲とアガベと谷泉) 500ml |
---|
※当店からのお願い
【商品の保管方法について】
生酒についてはクール便を推奨しており、保管方法は冷蔵庫での保管をお願い致します。火入れ酒についても夏季はクール便を推奨しております。商品発送後の品質管理について、弊社は一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
【ご到着日について】
ご注文日から1週間以内の着日指定をお願いしております。この期間中のみ、商品をお取り置きいたします。
【店頭引き取りについて】
オンラインでご注文された商品の店頭引き取りはお受けしておりません。
【追加注文について】
追加注文は承っておりません。同梱をご希望の場合はキャンセル後に再度ご注文ください。